お勉強のたまてばこ

資格試験や趣味のお勉強について♪

模試を受けたいけれどまとまった時間が取れない時

模試を自宅受験で申し込んでおいたのが届きました。LECの模試をパックで申し込んだのですっかり忘れていました。去年は直前の模試だけでしたが、パックだと回数が増えてもそれほど値段が変わらなかったので……

 

 

直前の模試はシミュレーションもかねて一日で解きますが、仕事などで忙しいと丸一日確保するのは難しいものですよね。

そんなときには通して解かないで、分割してしまいましょう。そうすれば1~2時間空けば取り組めます。これなら仕事の後でもなんとかできそう?

むしろ疲れた頭でどれだけできるかやっておくのもいいかもしれません。

この場合気を付けたいのが時間です。ストップウォッチなどでちゃんとはかってくださいね。量を半分にしたら時間も半分にしましょう。

一応自宅受験だと提出期限があると思います。それは守りましょう。「今回は出さなくってもいいかな」と思うとたぶんこの先ずっとやりませんから(経験談)。

完璧でなくてもいいからとにかく間に合わせて出してみたほうがいいですよ。

時間をとって会場受験できればよいのでしょうが、なかなか難しいものです。自分でできる範囲の準備をしておきましょう。

オススメの古文勉強法?

とうとう150記事ですよ。今日は趣味の話でもしておこうかと思います。

私は平安時代が好きでいろいろ調べてはいますが、実際古文が読めているのかというとそうでもないです。面倒だから現代語訳に頼ることも多いです。

文法とか暗記はしますけれどすぐに忘れてしまいます。でも高校の時の古文の成績は良かったのですよ。

それはなぜかというお話です。

高校に入った時に、ちょっと厳しめの男の先生が最初の授業でオススメしてくれた本を買って読んだ、ただそれだけだったのです。

 まずこれ。

 別に勉強という意識ではなく暇な時にとにかく読んでいました。これはなぜか親が全巻買ってくれたので、家にあるから、ちょっとごろごろしている時に読む、という事をしていたら、自然に話の筋を覚えるわけです。

古文の問題で源氏物語が取り上げられていると、「ああこれはあのあたりの話だな」と分かるわけです。筋が分かっているのだから内容について何聞かれても答えられます。何度も読んだマンガの内容について聞かれたら結構マニアックなことでも答えられるでしょう?そんな感じです。

他にもたくさん源氏物語を題材にしたものは出ているのですが、原典にいちばん近くて参考になるのはこれだと思います。古文嫌い、本当に嫌い、という方はまずこんな漫画から入ってみてはいかがでしょうか。

 

同時にお勧めされて読んでみてかなり役立ったのがこれです↓

 小説版も漫画版も全巻そろえて読みました。源氏物語のようにしっとりじめじめしているようなものではなく、冒険的要素(平安時代っぽくないですが)があり普通に面白い小説・マンガです。ワクワクしながらお小遣いでそろえていきました。

読みやすいのでスラスラ読んでいくのですが、その間に結構言葉が身についていきます。例えば、円座、とでてきたとき、「わろうだ」とさらっと読めてしまうのはおそらくこれのおかげかと。身の回りの物とかどうしても覚えなければならない単語が自然に説明されているのでイメージしやすいです。単語帳をめくっているよりはよほど身につきます。まず勉強しているという意識はないですから苦になりませんし。

 

とにかく古文が分からない、苦手意識がある、という方はまずこういったものから入っていくとよいですよ。わかってなくてもなぜか点数が取れるという状態になっちゃいます。そうすると「もっといろいろ見てみようかな」「読んでみようかな」という気持ちも起こってくるものです。

今の時期なら入学・進級祝いにもいいかもしれませんね。

他にも参考になったなーというものがありますので、そのうち紹介していこうと思います。

長生きしてほしいガラケー

特別お題「おもいでのケータイ」

……あのー、おもいでというか、いまだに現役のヤツがいるんですが……もう9年も使われているケータイが2台家にあります。auガラケーです。

さすがに角の塗装が取れてしまいみすぼらしくなっていますが、まだまだ使えます。というか、高齢の両親に使えるのはこれしかないんです。少々液晶が変な色になっていても気にしないで使うしかないというか。

もともとあまりデジタルなものに興味がない家族だったので、みんながケータイ持っていても「うちはいらないな~」なんて暢気に構えていたのですが、たまたまみんなが出かけている時に祖母が危篤という知らせが……自宅の電話に来たのですが誰も出ることができなかった、ということがありまして。さすがに持たないとダメかな、と思いあわててガラケー2台買ったと。そういうわけなのです。

祖母は何とか命は助かり、生きていてくれています。倒れた時に購入したこのガラケーも祖母と一緒に長生きしてくれればと思っています。

しかし、このガラケー買った時はこんなにスマホばっかりになるなんて想像もしませんでしたよ。世の中の進歩は意外と速いものなのですね。

今日は書くことが思いつかなかったので一休みがてらちょっとお題に乗っかってみました。

sponsored by KDDI

秘書検定はとりあえず問題演習を

最近秘書検定に関することで検索していらっしゃる方が多いようなので、今日は秘書検定の勉強法について触れてみようと思います。

次は6月試験ですね。4月に申し込みが始まるようですからもうすぐですね。

 

通常はテキスト→問題集と進めると思いますが、秘書検定に関しては直接問題集を解いてみてもいいと思います。

2級ぐらいだとある程度基本的なビジネスマナーの問題がほとんどなので、常識で解けることも多いです。

他の試験だとしっかりインプットしてからでないと問題がまったく解けないという事もありますが、秘書検定の場合は特に勉強していなくても解けるものが多いですから、直接問題集に入ってしまっても何とか進めていけるはず。

まずは一度問題を解いて、どのような出題がされるかつかみましょう。解けないものがあってもそれはそれで構いません。印でもつけておきましょう。

そのうえでテキストをよく読んでいきます。できれば単元ごとに問題を解いてテキストを読むとよいですね。わからなかった部分はここでテキストを読んで理解しましょう。

ただテキストを読んでいくと何が分からないのか、どこが重要なのか意識しないまま、ただ読み進めてしまいます。その点、問題を解いてからだとどこが知りたいか、自分なりに意識しながら読んでいきます。同じようにテキストを読んでも知識が定着しやすくなるのです。

 

とりあえず書籍を購入してテキストを読もうとしている方、まず問題の方から目を通してみてくださいね!

とにかくはじめてみること!

やっと春といっていいような暖かさになってきましたね。暖房なしの部屋で仕事をしていても前より辛くないな?と感じることが増えてきました。

この間は中学校の卒業式だったようです。来週は小学校の卒業式かな?

 

卒業の後は新しいことの始まりですね。

学校なんか関係ない大人でも、ちょっと自分なりの節目を意識してみてもいいのかもしれません。簿記の試験などは最近合格発表があったようですね? 結果がどうであれ、次の進み方を考えてみましょう。

春は新しいことを始めるのにぴったりの時期ですしね。

何かやりたいことがあったら思い切って始めてしまうといいのかもしれません。

 

このブログもなんと本日で開設半年が経過しました。さっきはてなブログからメールが来て何かと思ったら開設半年おめでとうメールでした。

ああもうそんなにたったのか!とびっくりしました。 時間が過ぎるのは早いものです。始めた時は半年も続けていけるとも思っていませんでしたが、何とか続いていたのにびっくりです。訪れてくださっている方も少しずつ増えてきていて励みになっています。

案ずるより産むが易し。

いろいろ考えて、計画を立てて、とやっているとなんとなく始める機会を失ってしまいがちです。まずやってみる、関連する本を読んでみるという事でもよいので、一歩踏み出してみましょう。

何かやろうと迷っている方は是非、この年度替わりの時期に新しいことを始めてみましょう。来年には何か形になっているかもしれませんよ。

 

ユーキャンの今が始めドキ!の資格  

お部屋もすっきりさせて集中力アップ

最近仕事が忙しくて部屋が大変なことになっています。片付けたいんだけど寒いしなあ……

読みかけの漫画とかが置いてあったりして、なんとなく手にとって読んでしまって時間が過ぎていくということも。ちょっとだけのつもりが最後まで読んでしまうものなのですよね。

そんなことを防ぐためにはやはりお部屋もすっきりさせた方がいいのかもしれません。

 

とにかく漫画とか小説とか机の周りに置かなければすぐに手に取れませんから。勉強机にはできるだけ余計なものを置かないようにしましょう。

 

後、合格した資格のテキストなども処分してしまいましょう。残しておくとしても愛着のあるもの一つぐらいでいいと思います。私もなんとなく捨てにくくて大事に大事に箱に入れてとっていたものがありましたが、数年後一度も見ていないことが判明し、ほとんど処分しました。

「後で仕事に活かす時に見るかも」とか思っている方、たぶんそれはないです。

その時には法律なども新しく変わっていますから、役に立たなくなっているものです。きっと新しく買い直すことになります。

 

捨ててしまうのもよいですが、古書店などに持っていった方がいいですね。ちょっとはお小遣いになります。新しいものだと高値が付きやすいのでお早めに。

 

忙しくて持っていくのは面倒だという方はこちら↓

 

 

勉強に集中できる環境づくりを年度末の今だからこそ始めていきましょう!

出かけるときは忘れずに★

今日市役所に税金の申告に行ってきたのですが。

とにかく待たされました!受付だけで1時間!!

受付が終わってから30分以上……

申告自体はあっさり終わったのですが、とにかく待ち時間がすごかったです。暖房も効いていたのでのぼせてふらふらになってしまいました。

 

実は去年まではガラガラで、10分もしないで終わっていたんですよ。

去年までは地域別にいくつか申告の場所があったのですが、今年から一カ所に集約されてしまったためのようです。

場所が変わったからってそんなに待つと思っていなかったので、必要な書類しか持っていかなかったのですが……時間がもったいなかったな、と後悔しました。問題集一冊でもカバンに入れておけばよかったな。(いつものカバンなら入っていたのですが、書類を持っていくためのカバンに替えたので入れていかなかったんです……)

 

こんなこともあるので、お役所など待ち時間の多いところに行くときは何か暇つぶしできるような(できればお勉強に役立つような)ものを持っていきましょうね。

3月という事で年度末ですから、これから手続きなどでお役所に足を運ぶ方も多いでしょう。以前3月~4月に市役所に行ったら転居の手続きなどでたくさんの人が来ていて結構待ち時間が長かったです。そんな時も時間を無駄にしないように、出かけるときは忘れずにやるべきものを持っていきましょう。