お勉強のたまてばこ

資格試験や趣味のお勉強について♪

長時間座る椅子は座り心地の良いものを

今週のお題今年買ってよかったもの

自分のためにではないですが今年買ってよかったと思ったのは椅子です。父がテレビとパソコンを自分の机に配置して楽しんでいたのですが、使っていた椅子がアウトドア用の簡素なものでしかも壊れてきていたので買い替えをしようということになりました。

ひじ置きがあって背もたれが高いほうが良いというので(注文が多い……)条件に合いそうなデスクチェアをAmazonで探しました。

 届いたら父はさっそく組み立てて座り始めたのですが、その時から明らかに自分の部屋にいる時間が長くなりました。前は腰が痛くなるからと1時間程度で一度部屋から出てきていたのですが、イスを変えてから部屋にこもりきりになりました。家族と顔を合わせにくくなるのはどうかと思いますが、それだけ快適だという事なのでしょう。腰が痛くなくなったと喜んでいます。

お勉強中に長時間座っていて疲れてしまうという方は椅子を変えてみるという事も一つの手かもしれません。

 

 

今年はもう一つ大きな椅子を買いました。リビングに置いていたリクライニングの椅子が壊れたので買い替えたいという事だったので母の誕生日プレゼントにしました。

 似たような物の中では安めだったのでどうかなと思っていたのですが、半年ほどの使用で問題なく使えています。母は映画のDVDを見るときにリクライニングで楽な姿勢にしてみていたり具合が悪いときにベッド代わりにこの上で寝ていたりします。大変気に入ってもらえたようです。

 

 結構座っている時間は一日の中でも多いものなので椅子が与える影響は結構大きいですね。来年は私も椅子を買い替えようかなあと思っています。

 

今年はスマホを買いかえました

今週のお題今年買ってよかったもの

今年はスマートフォンを買い替えたのですが(以前使っていたものがサービス終了してしまうのでやむなく)意外とよかったなあと思います。スマートフォンというより格安SIMにしたことが良かったという事かな。

料金は今までの半額くらいになって使い勝手はよくなりました。と言っても、もとは一人分で今は二人分の料金なので実際には4分の1ぐらいだったりします。

 

今までは通信量を気にしていてWEB講座を受けてみようとなかなか思えなかったのです。制限されるとメールチェックもできない状態でしたし。

今回WEBにしたことでDVDのコースより安く受講できました。

OCNだと基本低速にしていて普通に使えるので、受講のためのデータのダウンロードで多少高速容量使っても問題ないです。確かに混雑する時間帯は高速でも遅いのですが、大きなダウンロードなどをお昼休みや夜にやるのを避ければ別に問題ないです。

 

もともと使っていたスマホにSIMを入れて使おうかと思ったのですが、そのままではテザリングができないこととOSのバージョンが古いためにOCNのアプリが使えなくて不便だったので新しいものにしました。

スマホ2台買ったら相当な金額になりそうな気もしますが一台8000円台という事でお財布に優しいスマホでした。

安いから問題あるのかなとも思いましたが特にそんなことも感じません。ほとんどルーターのような使い方だからでしょうか。

余計なアプリがそれほど入っていないのもいいです。

一台目に買ったのがg06です。

 

 小さいので持ち運びをするのに便利です。弟が使っていますがゲームやメールをする分には特に問題ないようです。

後でもう一台自分の分を買おうと思ったら同じ形でバージョンアップしたg06+とやらが出ているとのことでそちらを買いました。アンドロイドのバージョンやメモリなどが上がっています。

 

 ほとんど同じですが二つ使い比べてみるとちょっと+のほうが電池持ちが悪いです。電波のつかみもなぜか+のほうが悪いような気がします。

ただ+はもともとgoogle関連のアプリが一通り入っています。

無印の方はgoo関連のアプリが入っています。検索窓もgooなのでちょっと使いにくさを感じます。この点については+のほうがいいと思います。

どちらも電池持ちがちょっと気になるのは安いから仕方がないかな。一日数時間テザリングでパソコンをつないで、後はちょこっとメールチェック程度で1日ぐらい持ちます。

ちなみにOCNのSIMなら難しい設定もいらずに入れるだけでいいので簡単でした。もともとOCNのアプリも入っています。このアプリで低速と高速の切り替えがワンタッチでできるので便利です。あまり詳しくないという方が格安スマホを持とうとするなら安くてシンプルでよいと思います。

 

単純に通信料が削減できたというのも良かった点ではあるのですが、今回受講する苦手科目の講座を検討する際にWEBを選んだことでDVDの時と比べて1万円以上安くなったので(通信講座をWEBで受けてみた - お勉強のたまてばこ)そういった点でもお得になったので買ってよかったと思っています。

 

2017年買ってよかった文房具

今週のお題「今年買ってよかったもの」

ということで今年2017年買ったもので大変役立っている文房具を取りあげてみます。

フリクションボール3 0.38

 

フリクションは前から使っていて多色型は0.5のヤツをすでに持っていたので、高いしあえて買わなくてもいいかな?と思っていたところ今年のお正月にスーパーでワゴンセールになっていたので買いました。替え芯のセットなどがついていて400円ぐらいだったかな。本体だけでも結構高いのは知っていたので安いなあと思って買ってきました。

0.5より細いので書きやすくて便利です。講座のテキストに書き込みをするときに良く使っています。線が細いのでテキストの小さい隙間にも書き込みできます。急いで書き込むとよく間違えるのでキレイに消せるのは嬉しいです。買ってよかったと思います。

ちなみに私はテキストに書き込むとき青をよく使います。もともとテキストに黒で印字されているので書き込みは青にすることでそれと区別しやすいからです。だから青の替え芯がどんどん減ります。ここ一か月で青の替え芯3本使いました。

フリクションは普通のボールペンなどと比べると減りが早いです。よく使う色の替え芯はまとめて買っておくとよいでしょう。

 

スタイルフィット 4色ホルダー

 これは本当に使い勝手が良くなったので買ってよかったです。

もともと3色と5色のホルダーは使っていましたが、中にシャープリフィルと黒赤青のジェットストリームリフィルを入れたいと思うとどちらも中途半端になってしまいます。3色の時は青ペンを別に置いていて「一本にまとめられないかな~」と思っていましたし、5色は特に持つところが太くなってしまうので書きにくくて。

その点4色ホルダーは3色と同じくらいの太さで持てるので書きやすいですし、私にとって必要なリフィルが全部入れられるのでありがたいものです。ちゃんと持つところが細く作られている形の工夫がうれしいですね。

日常のメモから書き殴りの勉強まで大活躍しています。

 

 

以上、今年買ってみてよかった文房具の紹介でした。お勉強用のペンを探している方は気になったほうを買ってみてはいかがでしょうか。

 

合格発表(相続アドバイザー3級)を受けて反省したこと

先ほど郵便で相続アドバイザー3級(銀行業務検定)の成績通知が来ていました。

封筒には成績通知としか書いていなくて薄くペラペラだったので(まさかとんでもないマークミスでもして不合格になっていたりして)とある種ドキドキとスリルを感じながら開封しましたが何のことはない予定通りの点数で合格しておりました。合格証書同封っていうから別に入っているのかと思ったら成績通知の下の部分だったのか。

92点で25位。まあ25位に何百人もいたりするのかもしれませんが2ケタ順位はまあまあというところでしょうか。

もともとお勉強にブランクができることを避けるために受けたので別に合格したからと言ってどうという事もないですが、受かってた方が気分がいいです。毎年司法書士試験の残念な成績表ばっかり見てますからね……

 

相続アドバイザー3級受けてみて思ったのは「覚える」という事を意識してやっていくべきという事でしょうか。範囲が狭いので短期間で繰り返せて覚えやすかったというのもありますし、似たようなことを比較して覚えていくという事も意識して進められました。暗記するというよりも頭の中で整理ができるという感じです。そうすると9割以上とれるんですよね。

例えば司法書士試験の勉強だと範囲が広すぎて一回やったところに戻ってくるのがだいぶ先になってしまいますし「あれとこれを比較」というのも広すぎてやりようがなくなってしまいがち。だから頭の中で知識を整理するという事もできずに、目の前の問題を解くとかそういったことでいっぱいいっぱいになってしまい、覚えられない状態で試験がやってきてしまう。その辺のパターンが何となく見えてきたのでこの辺をなんとかしなければならないなあ……

 

勉強している時は「これ意味があるのかな?」と思いつつ勉強していましたが振り返ってみるとこれまでの自分のやり方を反省するきっかけにはなりました。

相続アドバイザー3級はそれほど負担にならないで勉強できる分量なので科目がかぶっている試験を受けている方はついでにチャレンジしてみるのもいいのではないかと思います。

秋の試験が終わってやることがないという方は次回3月だそうなので検討してみてはいかがでしょうか。

 

通信講座をWEBで受けてみた

久々の更新になってしまいました。

先日そろそろちゃんと勉強しないとなあ……と思いながら今年の試験の結果を見直してみたら、苦手科目がほとんど点数取れていないことに気が付きました。あと2~3問当たってたら受かってたのに! このままだと来年もおんなじことになっちゃうよ!!

 

……というわけで仕方なく苦手科目だけでも通信講座を受けてみようかと思ったわけですが、とにかく値段が高いのでちょっとためらっていたのです。

通信DVDのコースは通学やWEBに比べると大抵お高め。これまでも単発の直前講座などは受けたことがあるのですが、回数が多い講座だとそれだけ費用が膨らんでしまいます。

ただ今年は以前と通信環境が変わったこともあって(割り切ればそこそこいい「格安スマホ・格安SIM」 - お勉強のたまてばこ)WEBでも行けるんじゃないかな~と思って申し込みました。DVDより1万円以上安くなったのに背中を押されました。

 

今回申し込んだのはLECの講座ですが、WEBのコースだと音声ダウンロードができますし、スマホタブレットなら動画をダウンロードして後から視聴することもできます。意外とこれが使いやすかったです。

DVDだとテレビやパソコンのあるところでないと見ることができませんから家族がいるときにはできなかったりテキストやノートに書き込みがしにくかったりということがありました。

今回はタブレットにダウンロードしておいて自分の机で見ることができたので場所も取らず、テキストも机の上に開いておけてやりやすかったです。ダウンロードしておけばその時間帯の通信状況に左右されることも少なくスムーズに視聴できます。

格安スマホからのテザリングでも十分です。

 

動画を見るのは専用のアプリを使うのですが、そのアプリがちょっとうまく動かないこともありました。立ち上げ直してみたり設定をちょっといじると使えるようになったのでいいのですが。

こういう不安もあったので申し込む前に無料のお試し受講をしてみました。たまたまその時キャンペーンでお試し受講をすると割引になるというものがあったのでよりお得になりました。

資格関連の講座は高額なものも多いので少しでもお得に受講するために申し込む前にはキャンペーンなどをしっかり確認しておきましょう。

 

 

秋の受験シーズンが終わり、来年に向けて講座の受講など考えている方も多いのではないでしょうか。できるだけ費用負担を抑えて頑張っていきましょう。

 

相続アドバイザー3級の税金以外の部分について

行政書士試験を受けられた方お疲れ様でした。

次どうしようかなあと思っている方は相続アドバイザー3級などどうでしょうか。それほど難しくなかったですし相続分野の復習にはいいかもしれません。受かってそうな方はもちろん駄目そうな方でも来年まで何もしないと今の時期勉強に身が入りませんから、暇なうちにこんなのでもチャレンジしてみたらいかがでしょうか。

 

というわけで(?)忘れないうちに相続アドバイザー試験のことについて書いておこう企画の続きです。

相続税関係についてはこちら↓で書いたので今日はそれ以外の部分に触れてみます。

 

studybox.hatenablog.jp

民法がらみの部分

全部は触れませんがちょっと気になったところだけ取り上げておきます。

養子の子供に注意

相続人が誰かという問題が出ますが、もう図に書かれているしそれなりに民法を勉強している方なら特に引っかかることもないかと思います。

これはあえてひっかけようとしているかな?と感じたのが養子に子供がいる場合に養子が先に死んで代襲していく場合ですね。

養子の子供が二人いて何年生まれかが書かれていたらもう怪しいですね。

養子縁組前に生まれている子は代襲相続しないというやつです。

 

ついでに言っておくと何年生まれか書かれている場合にもう一つ論点となりやすいのが未成年で遺産分割協議する場合どうするかという事でしょうか。

こういった点についてさらっと確認しておけばよいでしょう。

 

貸金等根保証

貸金等根保証……最近司法書士試験でも見るようになりましたが相続アドバイザーでも結構出ています。私は大嫌いなので見るたびに嫌な感じがします。

ただ相続アドバイザー3級の問題自体はそんなに難しくないような感じもしています。困ったら「とにかく確定する」と考えて選択肢を切っていけば解けそう。保証人となった側の人の保護なら相続などがあったらできるだけ確定させておいたほうがいい……と考えればいいのかな。

逆に根抵当権は設定者の相続では確定しないので、あいまいに覚えていると混乱してしまいます。しっかり分けて考えておいたほうがいいですね。

 

遺留分

意外と細かいところまで聞いてくるのが遺留分の部分。テキストを見るというよりは引っかかったところをその都度条文で確認していったほうがいいかもしれません。私もここだけは何度か条文を見ました。確認に使ったのは↓の択一六法です。たまたま手元にあったからですが結構使いやすいと思っています。単なる条文集というだけではなく多少解説がついていたりするのでテキスト的に使えるので便利です。これから民法のお勉強を本格的にしようとしている方には特におすすめです。

 遺留分については過去問でも問題数が多いので、一度やって引っかかったところはとにかく覚えるという形でやっていけばある程度把握できると思います。

 

 相続実務

相続実務の部分はとにかく繰り返しやれば解けるという感じです。例えば宅建だったら宅建業法みたいな感じ。同じ問題が繰り返し出てくるので覚えておけばたいてい解けます。

これに関しては他の資格のテキストを参照するというわけにもいかないので例のテキストを見るしかないのですが、そもそも読むのが苦痛になるテキストなのでわからないところだけチェックしていくという形でもいいでしょう。とはいってもわからないところを見ると答えが載ってないという事も多いのですけどね……

理解しようとするより丸暗記したほうが良いでしょう。だからある程度問題解いていけばできるようになりますから最初できなくても安心してください。

しいて言えば問題を解きながら相続人が一人でできること、みんなでないとできないこと、を分類してメモでもしておくとよいのではないでしょうか。残高照会とか預金をおろすとか貸金庫開けるとか……結構いろいろ出てくるので一度自分なりにまとめておくと問題が解きやすくなると思います。

 

こんなところでしょうか。

どの科目もとりあえず問題を解いてみる(見てみる)ことからスタートしてみてください。過去問の繰り返しの出題が多いので問題を繰り返して覚えていくだけでもある程度点数は伸びてくると思います。はじめはできなくてもいいのでわからないところを他のテキストなどを見ながら覚えていくようにしてみてください。

 

行政書士試験、どうしても間違う物は直前に見直しを

部屋を片付けていたら古いものがたくさん出てきました。その中に古い手帳がありました。行政書士試験の直前に使っていたものです。

当時は民法が苦手だったので、民法の間違えた問題を手帳に書いて、その裏に答えと解説をちょっと書き込んだものでした。

結構細かい字でたくさん書いてあって、若かったなあ……と思います。今はでかい字で雑に書きますけどね。

 

今週末はいよいよ行政書士試験ですね。

ここまで勉強してきた方はある程度問題解いているとどうしても間違えてしまう問題があると思います。問題集にマークや付箋がついていたりするでしょう。そういった問題をちょっとメモしておきましょう。当日見直すのはそれだけでもいいかもしれません。

今更新しいことは入れにくいので、当日テキストなどを持って行って新しい知識を入れようとするより、ここまで間違え続けてきたものを見直したほうが良いでしょう。苦手なことでも試験開始まで見ていれば何とか覚えられるかもしれませんしね。

 

試験前数日、どうしたらいいのかわからないという方は、これまで解いてきた問題で間違えたものをもう一度全部チェックし直すぐらいの勢いでやってみましょう。時間がありませんから一つ一つゆっくり考えなくてもよいので、とにかく目に入れて記憶のどこかに残していくという事を意識してみてください。(理解ができなくてもなんとなく見たことがあれば選択肢の〇×は判断できる可能性があります)

余裕があればどうしてもわからなかったものをメモしておくと、最終チェックに役立ちます。

 

気を付けるべきことは、急に寒くなったので気温の低さへの対応でしょうか。体調管理はもちろんですが、試験会場に暖房が入っていて暑いこともあるので、室内で脱ぎ着がしやすい服装を考えておくとよいでしょう。

受験される方は体調に気を付けて、出来る限り頑張ってみてください。