お勉強のたまてばこ

資格試験や趣味のお勉強について♪

相続アドバイザー3級 使用した教材

忘れないうちに昨日の記事の続きを書いておくことにします。

今日のテーマは今回相続アドバイザー3級を受けるうえで使用したテキストや問題集についてです。

テキスト

使ったテキストはこれです↓ というかテキスト的なものはこれしか売ってません。

 とりあえず一読してから問題集に入ろうかなと思ったのですが、とにかく読みにくい!読ませるために書かれたものではないような感じがしました。さすがに途中で読むのをやめてしまいました……

どちらかというと私は文章を読むのが得意な方ではあると思うのですが、それでも嫌になって投げてしまったので、このテキストが読めなかったからといって悲観して試験自体を放棄しないようにしてください。読めなくても合格点は取れる試験です。読めなかった私でも自己採点92点ですから。読めなくても焦らないでくださいね。

わかっている部分は中途半端な説明でいらいらしますし、わからない部分を調べようとしてもわかるように書かれていません。そんなものです。

 その後使ったのは改正部分を確認する程度でした。これから勉強しようという方はこのテキストに期待しないようにしましょう。範囲確認と改正対応には必要なのであった方がいいですが。(詳しい勉強のしかたは後日書きますね)

 

問題集

試験対策的には過去問題集がメインとなります。私は最新のものと、少し古いものと2冊購入しました。そうすると過去7回分の試験問題になります。大体同じ問題の繰り返しですし、古いものは問題が改正などで使えなくなっていることが多いので時間のない方は最新版だけでもいいと思います。

 

 古いほうの問題を一回分ごとにとりあえず解いてみて、間違ったところをチェックして、2回~3回繰り返したあと新しい問題集で通して解いてみるという感じでやっていきました。大体3回くらいずつは解いていますが、最新の問題だけ残しておいて数日前に模擬試験のように解いてみました。

 

その他

 テキストが購入したもののほとんど使えないものだったので、わからない部分(主に相続税)だけ別のもので手当てする必要がありました。相続アドバイザーの教材は上にあげたものしかないので、たまたま古本で108円で売られていたFPのテキストを買ってきて使っていました。

安かったというだけで購入したので(どうせ数ページしか使いませんからね)別にこれでなければいけないというものではありませんが一応参考までに使ったものを載せておきます。

FP2級のものなら何でもよいと思うので、できれば自分がわかりやすいと思うもので新しいものを使ったほうがいいと思いますよ。

 

 後はWEBで見られる相続アドバイザー講座の無料体験動画(TACにありました)やFPの相続部分の動画などを見ました。自分の苦手なところだけですが。

それと、民法の条文をちょっと確認するのに手持ちの六法を使いました。

 

 

私が今回利用した教材はこれだけです。

次はもう少し詳しく勉強の仕方について書いてみようと思います。