お勉強のたまてばこ

資格試験や趣味のお勉強について♪

宅建合格発表がありました

また速度制限を食らってお休みしていたら、なんだか宅建の合格発表があったようです。

35問ですか。ここ数年の中では結構高い方でしたね。

合格率が15.4%というのは大体近年そんな流れなので、これから勉強を始める方は点数をうんぬんするより15%以内に入るぞ! と思っておいたほうがいいですね。

 

合格された方

おめでとうございます。

もうすぐ合格証書が届くと思います。

登録には研修を受けなくてはいけなくて、私の時にはその講座のご案内みたいなものも合格証書と一緒に入っていました。複数の案内書が入っていると思うので、登録される方は日程や費用を良く見比べて選んでください。

LECオンライン(東京リーガルマインド) 

他の資格にチャレンジしようかなと思っている方は、関連しそうな部分の知識が消えないうちに復習しておきましょう。次の勉強を始める前にウォーミングアップをしておきましょう。

次に狙うのが行政書士司法書士なら民法、FPだったら宅建業法以外全部をもう一度見直してみましょう。多分、結構忘れているはずです。もう一度見てざっと思い出しておきましょう。

手元に残すのは見直すために使うものに絞って、これから見直さないだろうなと思う教材はさっさと売ってしまったほうがいいです。新しいほうが買取価格が高くなります。たぶんそれほど見直す機会はないと思います。仕事をするなら専門書を見ますし、次の資格を目指すならそちらの教材を買いますから、残すのは今見直しをするための基本テキスト一冊ぐらいでいいでしょう。近くに買取店がないときは↓宅配買取もありますよ。

 

 

今回はだめだった方

合格点が高かったということで、短期で挑戦するため「捨てる分野」を作ってしまった人はちょっと苦しかったかもしれませんね。

来年は受かるように、今度は捨てていた部分もやるつもりで今からきちんと勉強してみましょう。

とりあえず今からやるなら民法(権利関係)かな。理解するのに時間がかかるところなので。直前は暗記で済むところに集中できるように、今のうちにここをいったん完成させておくというのもよいのではないかと思います。一度全体を見ておけば後は問題を機械的に解いていく勉強にできるのでスピードも上がりますから。

数年お休みしてまたやろうと思いまーす!という方、できれば来年続けてやったほうがいいですよ。近いほうが忘れにくくなるという事もありますが、この先民法の結構大きな改正が控えているのです。一回やったところを改正されちゃうと余計ごちゃごちゃしてわからなくなっちゃいます。

来年はおそらくその影響はないと思うので、今のうちに受かってしまったほうが、これまでにやったことが無駄になりませんよ。

 

受かった方も、今回はだめだった方も、やってきたことを無駄にしないようにこれからの過ごし方を考えていきたいものですね。