お勉強のたまてばこ

資格試験や趣味のお勉強について♪

宅建試験前日~当日のポイント

もうすぐ宅建の試験という事で、今日はここからの過ごし方について触れておきます。

今更何もできないと諦めずに、試験が終わるまで頑張りましょう。

持ち物のチェック

持っていくものなどはそろっていますか。

筆記用具だけではなく、腕時計なども確認しておいてください。試験場に時計が設置されていないこともあります。

受験票も忘れずに。会場に入って席を見つけるためにまず必要になるので、取り出しやすいところに入れておきましょう。目立つファイルなどに入れておくのがおすすめです。

また、急に寒くなりましたので、調節しやすい服装を準備しておきましょう。外を歩くときの上着はもちろんですが、カーディガンやシャツなどがあると室温に合わせて脱ぎ着がしやすいです。着ていかない場合はカバンに一枚羽織れるものを入れておくとよいです。

さらに、天気の急変に備えて折り畳み傘なども入れておきましょう。

交通機関のチェック

どうやって会場までいくのか、もう一度考えておきましょう。

当日は少し余裕を持って家を出ると安心です。

交通系ICカードを使う方はチャージを前もってしておくと当日はスムーズに動けます。

今から何を勉強するか

出来ることは少ないように感じられるかもしれません。ただ、今から入れたことは試験当日まで何とか忘れないでいられるでしょう。数か月前にやったところは忘れても、前日にやったことなら思い出しやすいはず。

というわけで、出来る限り今までやったことを見直しましょう。問題集などに間違った印がついているところをとにかく見ていく、なかなか覚えられなかった部分を暗記するなど。ゆっくり時間をかけるのではなく、とにかく今から全部回すつもりで「見て」行きましょう。

選択肢を選ぶだけなので、「見て」いただけでも結構答えが出せたりします。

私は当日家を出るまで一問一答問題集を頭から「見て」行きました。試験が午後なので、お昼ちょっと前に家を出るまで時間があったのです。間違った印がついているところを中心に見ていくとやりがちな間違いが意識に残ります。

会場では苦手だった分野の小さなまとめ教材をぱらぱら見ていました。会場についてからはどうせそんなに時間が無いので、あれこれ教材を持っていくのではなく一つくらいにしておきましょう。

会場についてから

 会場についてから、できれば試験が始まる前にトイレに行っておきましょう。

時間的には比較的余裕があるとは思いますが、途中でトイレに行きたくなると不安になってしまう事もあるので。

とにかく試験に集中できるようにしておきましょう。

 間違っても受かる

試験中どうしてもわからない問題があると不安になってしまう方も多いでしょう。しかし、宅建試験の場合結構間違ったとしても受かることはあるからね。一問ぐらいなんてことはないです。

「この問題できない」と思った時にパニックにならないようにしましょう。そういう問題にであったら軽くスルーして次に行きましょう。マークミスは怖いので、(一個ずれるとそのあと全部ずれます)一問ごとにマークしている場合はわからなくてもとりあえずどれかにマークしておきましょう。2番とか適当に。

分からない、と思ったら問題用紙に印をつけておいて飛ばしてしまい、全部解き終わったら戻ってゆっくり考えましょう。他の問題が時間切れになったらもったいないですからね!

 

 直前にこんなところをわざわざ見ている方は不安でどうしようもなくていろいろチェックしてしまっているのでしょう。今日はそんな方にむけて書きました。

とりあえず試験が終わるまではあきらめないで、一つでも多く点を取るのだ!という事に集中してくださいね。