お勉強のたまてばこ

資格試験や趣味のお勉強について♪

4月になったので、ここから一歩を

4月はいろいろなものが変わる季節ですね。

テレビ番組なども変わっていますし、学校や仕事などでも変化がある時期です。新鮮な気持ちになりますね。

こういう時期だから、これまでと何か違ったことを始めてみたいものです。ここまでうまくいかなくても、ここから良くなればいいんだと思って、小さなことでもいいから一歩を踏み出してみましょう。

手を付けようと思っていた勉強とか問題集とか、なんとなくタイミングを逃してしまいがちだったものをこの時期に始めてみましょう。生活習慣を変えてみるのもよいでしょう。

私はここ数日いつもより1時間程度早く起きていますが、一日のお勉強のノルマをこなすのに夜中までかかっていたのが少し早い時間に終わるようになり、手が回らなかったことなどもできるようになりました。

 

やることがはっきり決まっていない方もこの時期に何か新しいことを始めてみてはいかがでしょうか。興味のあることを学んでいくのは楽しいですし、後々いろいろ役立つことになります。漠然と学んでいくよりは明確なゴールがあったほうが続けやすいので、何かしら資格取得につながるものにしておくとよいでしょう。

興味のあることと言っても何をすればいいのか悩んでいる方は↓でも見てみてください。

ぴったり講座診断 

 

 一応オススメをあげておきますと

 特に興味のあることはないけれど何か始めたほうがいいのかな?という方はFPがおすすめ。やる範囲が広いですから、自分がどういったところに興味を持っているか、何が得意なのかということが見つかりやすくなります。

学生さんだと秘書検定もおすすめです。就職活動などでは社会人としてのマナーも問われますから、その前に一通り勉強しておくのは役立ちます。こういったところに自信がある方はいいのですが、そうでない場合なかなか習いにくいものでもあります。試験に向けて知識としてだけでも入れておくことで、就職活動や就職後のお仕事などでもプラスに働くことが多いのではないでしょうか。秘書というとなんとなく女性のイメージですが、男性でも受験されている方はいますよ。

 

過ごしやすい季節ですし、今のうちに今後につながる一歩を踏み出してみたいものですね。

気付いたら桜が満開でした

今週のお題「お花見」

毎年今の時期は仕事で忙しくしているのですが、今年も昨日まで仕事が厳しい時で、季節の移り変わりなどそれほど意識していませんでした。

 

今日久々に買い物のために外に出てみたら、桜が満開!

いつの間にか春真っ盛りでびっくりしました。寒い寒いと思っていたのにな……

いつもの道を歩いているだけで桜のトンネルですし、思わぬところでパッと明るい桜の花が顔を出します。ついでにお花見ができてお得な気分でした。思わず視線も上向きになりますね。

忙しい方でも、ぜひちょっと時間が開いたらお散歩してみることをお勧めします。思わぬところに桜の木があったことに気が付きますよ。

寒いところから一気に暖かくなって花が咲いたので今年はいつもよりきれいに咲きそろっています。

綺麗な桜を見るためには普段からお世話をして、夏の毛虫にも耐えていかなくてはなりません。それでも毎年綺麗な花を咲かせてくれるから、各地で大切にされているのですね。

 

いつか花咲くことを願って、毎日自分なりに努力を続けていこうと思わされます。

練習しないとできるようにならないんだ

今朝、うぐいすが「ホーホケキョ」と綺麗な声で鳴いていました。今年初めて聞いたかもしれません。昨日は雪が降りましたが、ようやく春がやってくるのでしょうか。

 

うぐいすの声を聴いて思い出したのですが、数年前に家の近くにいたうぐいすは鳴き方が上手ではなく、かなり苦労していました。

「ほー、ほー」「ほっ……ほ」「ほけきょけきょ」

なかなか上手に鳴けないのです。練習を重ねた結果数週間後にやっと「ホーホケキョ」と綺麗に鳴けるようになったのです。良く頑張ったねえ、と嬉しくなりました。

 

家の飼い犬も同じようなことがありました。遠吠えができなかったのです。本人(犬)は遠吠えをしているつもりなのですが、「うみゃむなむまむ」「うおうおん……」などおかしな鳴き声になっていたのです。それはそれで可愛かったのですが、本人的になんかイメージと違うという感じだったようで、首を傾げたりしながらたびたび遠吠えの練習をしていました。一年ほどかかりましたが、立派に遠吠えが出来るようになりました。(声が良く出るようになったので調子に乗って遠吠えされると非常にうるさかったです)

 

動物の行動って本能的にできるわけじゃなくて練習が必要だったのですね……

人間もそうですけどね。

同じ事やってもなかなか身につかない時はいらだってしまいますが、いつかはできるようになると思い、地味なことでも頑張っていきたいものです。

 

しめきりを設けることの効果

仕事の締切や試験が近くなると、いつもよりやれることが多くなるような気がします。普段からこれぐらいやっていればいいんじゃない?とも考えますが、実際にはまだ時間があると思うとなんとなく進みが悪くなってしまいます。

 

そこで、自分の中で少し早めにしめきりを設けてしまうのがおすすめです。仕事にしろお勉強にしろ後で時間があけば他のことができます。突然体調を崩すこともあるので、余裕は持っておいたほうが安心です。特にお仕事は遅れてしまうと自分だけではなく他にも影響することですからできるだけ前倒しして予定を立てておくことは大切だと思います。

 

お勉強の場合は、試験がまだまだ先という場合は危機感を感じにくいものです。

例えば模擬試験を受けるとか過去の問題を一年分やるなどという形で目標を決めておいて、そこに向けてとりあえず全範囲一回ししてみるという形でやってみるとよいです。教材を一つ決めて(そんなにページ数が多くないものがおすすめ)、ページ数(もしくは問題数)をかけられる日数分で割って一日にやるべき分量を決めておきます。その分量は死守してとにかく頑張って進めていきます。

複数科目がある場合には、一つの科目をずっとやり続けるよりは科目ごとに日数で割って一日に全科目触れるようにするといいです。「この科目今日の分終わった!」という区切りが一日のうちに何回も来るので何とか乗り切りやすく、こま切れの時間でもやりやすくなります。

量が多いと思うときは全部理解しようというよりはとりあえず一回ししてみること、その回数を増やしていくことが大切だと思います。やっていくうちにわかってくることや覚えられることもあるものです。

 

最近何となくだらけてしまっているなあ、という方はぜひしめきりの日を決めてそこまでに一周させてみるという事をやってみてください。

私は一応模擬試験をセットで申し込んじゃったのでそれに従ってやっています。自動的にしめきりがやってくるのでやらざるを得なくなるというか。

自分で目標が決められないという方は 自分の受けたい試験の模擬試験をチェックしてみてください↓

 

キットで作るつるし雛

今週のお題「ひな祭り」

もうとっくにひな祭りは過ぎたのですけれども、窓辺につるし雛を飾っています。とにかくここの所仕事が忙しくて飾ったのが3月2日でした。一日だけ飾るのももったいない……きれいなので今月いっぱいそのままでもいいかな!と思ってそのままにしています。もう嫁き遅れるとかそういうレベルの年齢でもないのでどうでもよいのです。

つるし雛は数年前にキットを買ってきて作りました。最近はつるし雛も結構メジャーになっていますが当時はそれほどでもなく、モデルチェンジのためかかなり安くなって販売されていたのです。今売っているのがこんな感じ↓

 白黒のパーツが私のものはカラフルな手まりでしたがそれ以外は同じ。つるす台はついていないので、カーテンレールにフックをかけてぶら下げています。ところどころ金色のビーズが入っているので光が当たると華やかできれいです。他のつるし雛はいかにも和風という見た目ですが、これは出来上がってみるとかわいらしくて気に入っています。一つ一つの飾りは小さくてそれほど縫うところもないのでちょっとした時間で作業ができます。忙しくてもスキマ時間で作りためておくという事もできますよ。作業自体は割と簡単なのですが、思ったより見た目がきれいに仕上がります。

 

手芸はもともと好きでしたが縮緬とか和風のモチーフとかあまり縁がなく、材料自体手に入れにくいので、こうしたキットを使ってみるのはそういった時には便利だなあと思いました。必要な材料と作り方がセットになっているのであれこれそろえる必要がないです。一から材料を買おうとすると結構お金がかかっちゃいますし、作り方の本とか買うとそれだけでも結構なお値段がしちゃいます。教室とか通おうとすると時間と費用がかかるし。

とりあえず興味のあるものはキットを使って試しにやってみて、それ以上に興味が出てきたら本格的にやり始めるという事でもいいのかもしれませんね。

 

調べていたら端午の節句バージョンもありました。男の子がいるご家庭ならこっちの方がいいでしょうね。今からでも間に合いそうです。

 

 

 

猫の日

今週のお題「ねこ」

今日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だそうなので、全くお勉強に関係ないけど書いていこうかと思います。

私は猫好きなんですけどね、なぜかあまり猫には好かれません。

犬にはものすごく好かれるのでそれと比べると嫌われているようにも感じます。犬はよその子でも「なでて」という感じで来てくれることが多いですし、見ず知らずの犬に遠くからロックオンされて全速力ダッシュの後で抱きつかれたりすることもあるのです(これはこれでうれしいけどちょっとびっくりするから迷惑でもあります)他に人がいても私のところに来る犬が多いので、何か理由があるのかもしれません。むしろ人間じゃなくて犬に見えているのかも。

猫はなかなか撫でることすらできなくて、母と一緒にいるときに同じように猫に接しても、母にはなつくけれど私にはなついてくれない猫が多いです。なぜだ……

だからたまに猫をなでられるととてもうれしいです。良いことがある気がします。

ある時、お参りに行った神社にいた猫ちゃんが好きなだけ撫でさせてくれた時は天国かと思いました。お参りしたご利益?

ちなみにそのあと受けた試験は合格したので、あの猫ちゃんのおかげかもしれませんね。撫でさせてくれる猫ちゃんがいたらしっかり撫でてくるのがおすすめです。

 

もう一つ猫の話。

うちの近くに数匹の野良猫がいるようなのですが、みんな見つけるとさっと逃げてしまうので姿を良く見たことがありません。

唯一じっくり見ることができた時があります。赤ちゃんが生まれた後のお母さん猫でした。数匹の赤ちゃん(歩ける程度には育っている)を連れて移動しようとしていたらしいのですがみんな言う事を聞かないので疲れ果てて、車の陰でへたり込んでいました。

近づいても目線は向けるのですが逃げなくて、表情が「ほんとに疲れてるんです……」という感じでした。そのまましばらく休んで再び歩いていきましたが、猫でもお母さんは大変ですね。

 

受験生!ちゃんと問題を読んで!!

私は中高生向けの採点のお仕事をしています。その中でこのところ特に気になったことが一つ。

ちゃんと問題読んでない子が多いんです!

ちょっとした読み違いであさっての方向に向かって頑張っちゃってるのはすごくモッタイナイ。わかっているはずなのに問題自体を勘違いしちゃって点数が出なかったという経験をしたことがある方はいませんか。

 

テストだといつもより緊張してしまうという方、まずは何を聞かれているのか確認しましょう。

見たことある問題だと思ったときも、ちゃんと問題文を最後まで読んでください。全く別のことを聞かれていることもあります。

 

学生さんだけではなく資格試験を受ける方も同じです。

私もよくやるのですが、「これは計算問題だな」と思って計算をし始めて、しばらくたってから「あれ?この問題計算いらなかったの?!」と気づくことが。無駄なことをやっていると大きな時間のロスになります。頭も疲れてしまいます。なまじ勉強していて解き方がパターン化していると思い込みで作業してしまいがちなので注意しましょう。正しいものを選ぶか誤っているものを選ぶかもうっかりミスしがちです。問題をしっかり読むことは常に意識しておきたいものです。

 

小論文で課題文がついているタイプの場合は、課題文はしっかり読んでいても問題文自体を読んでいないため求められていることに答えられていない人も多いです。どうしても意味のある文章である課題文にばかり目を向けてしまいがちですが、その前の2~3行は解答するうえでとっても大切です。

 

今の時期は大学や高校の受験を控えている方も多いでしょう。ぜひ、勉強してきたことをしっかり発揮してきてください。試験中は問題をちゃんと読むことを忘れないでくださいね。

問題を読むなんて当たり前のことですが、ここをミスするとこれまでの頑張りがうまく発揮できません。問題を読み間違えてミスした経験がある方は特にしっかり確認することを肝に銘じておいてください。